top of page
Windows : Ctrl + F
Mac : Command + F
でご質問内容の検索ができます
見積や相談でも料金がかかるの?
お見積やご相談の時点で費用は一切発生しません。ご安心してお気軽にお問合せ下さい。
人数の少ない学校なんだけど…
当社でDVD・Blu-ray制作をする場合、ご購入いただいた枚数によって料金が変動します。そのため、1枚当たりのお値段は高くなってしまいますが、少人数の学校、幼稚園、イベントでも撮影は可能です。まずは一度ご相談ください。
交通費はかかるの?
当社所在地(千葉県旭市三川)より30km圏内の場合は交通費は頂きません。
30km圏外の場合は交通費が発生します。制作するサービスによって価格設定が異なりますので、ご利用希望サービスよりご確認ください。
宿泊を伴う撮影に関しては宿泊費は実費いただいています。
キャンセル費用はかかるの?
お客様都合でキャンセルする場合はキャンセル料を頂いております。
45~31日前・・・・・お見積総額の30%
30~22日前・・・・・お見積総額の40%
21~15日前・・・・・お見積総額の50%
14~8日前 ・・・・・お見積総額の70%
7日前~前日・・・・・お見積総額の90%
当日 ・・・・・・・・お見積総額の100%
こちらで準備することはあるの?
制作内容によっては、お客様に資料や写真等のご準備をしていただくものもあります。
お打合せをしながらご準備いただくものをお伝えしますので、その際はよろしくお願いいたします。準備が難しいという事でしたら当社で準備または準備しなくても良い制作プランをご提案致します。
ドローン撮影はどこでもできるの?
当社は東京航空局へ「無人航空機の飛行に係る許可・承認」通称・包括許可を受けています。そのため、特定の条件下でドローン撮影をする場合には、都度申請の必要が無くなりました。
ただし、撮影状況によって国土交通省・各空港事務所へあらかじめ許可を取る必要があります。許可・申請が必要な場合は多少お時間を頂きますので、撮影希望日より一か月前にはご相談ください。
安全にドローン撮影できるの?
ドローンも航空機である以上「100%安全です」とは言い切れません。しかし、無事故へ限りなく近づけるため、基本的にパイロット1名、補助スタッフ1名の2名体制で撮影に伺います。そして、フライト前の機体点検・フライト時の状況把握・ルールの順守を徹底し、事故が無いように最善を尽くします。
万一ドローンが墜落した場合に備え、保険に加入しています。また、被害を最小限にとどめられるよう、重量が比較的軽いドローンを使用して撮影しています。
飛行許可と撮影許可は同じなの?
飛行許可と撮影許可は同じものではありません。空の許可に関しましては弊社が代行しますが、地上の許可(撮影許可・道路使用許可・近隣挨拶)はお客様自身で行っていただく必要があります。許可取得について不明な点はご相談ください。
DVDを購入して数年たったら見られなくなった
耐久性の高いディスクを使用してDVD、Blu-rayをお届けしていますが、再生頻度や保管状態によって、数年後に再生不良を起こしてしまうこともあります。
当社では、これまでご購入いただいたデータを全て保管しています。
当社では下記の金額でディスクの再作成を承っております。
【ケース・ディスク両方再作成】ご購入金額の100%
【ディスクのみ再作成】ご購入金額の70%
(例)3,000円で購入したDVDのディスクのみ再作成希望=2,100円
※別途梱包配送料¥330円がかかります。
※代金はお振込み・PayPay・現金のいずれかでお支払いいただきます。
※お振込み時の手数料はお客様負担となります。
※お客様のご要望でデータの削除依頼があったものはデータを保管していません。
DVDとブルーレイってどっちがいいの?
記録面の見た目、容量、耐久性など、様々な面において違いがあります。
【耐久性の比較】
DVDは読み取りスポットが大きいため、多少の傷が付いてしまっても再生できてしまうケースも少なくありません。一方Blu-rayは読み取りスポットが小さく繊細なため、記録面に少しでも傷が付いていると再生に支障をきたす事もあります。
【再生品質の比較】
DVDは35万画素に対しBlu-rayは207万画素。圧倒的にBlu-rayの方が綺麗な映像を楽しむことができます。
【価格の比較】
当社はDVDとBlu-rayでは500円の差があります。最近では「500円の差なら画質が良い方がいい」とBlu-rayを購入されるお客様も増えています。
【再生機器の比較】
DVDプレイヤーをはじめ、パソコンやゲーム機など幅広い機器で再生ができるのがDVDの嬉しいポイントの一つです。プレイヤー本体の価格自体も比較的安価です。
一方Blu-rayは対応機器のみで再生が可能です。Blu-rayが再生できる機器であればDVDも再生できます。
高品質を求めるのであればBlu-ray、低価格で耐久性を求めるのであればDVDの購入をおすすめしています。
DVDとBlu-rayどっち?
昔買ったVHSをダビングしてほしい
当社では著作権のあるビデオテープのダビングは承っておりません。
どんな撮影でもしてくれるの?
公序良俗に反する内容など、撮影をお断りする場合もあります。
とりあえず話だけ聞きたい
顔も知らない業者に依頼するというのは不安な事も多いものです。
私たちは正式にお申込みいただく前でも直接お会いしてご説明させていただきます。
このご時世ですので、直接会うのはちょっと…という場合は、オンラインツールを使用してご説明させていただきます。
卒対ビデオ担当になったけど、どうすればいいかわからない
何をいつまでに準備したら良いの?という不安を抱く方も少なくありません。
私たちは制作内容に合わせて準備していただきたいことをまとめて丁寧にご説明しますのでご安心ください。一緒に楽しみながら制作していきましょう!
もしわからない事や不安なことがあればいつでもご相談ください。
bottom of page